 |
 |
この時期になると、玄関のドアの廻り・ベランダの窓の廻りにいっぱい水滴がつい
て、拭いても拭いてもすぐに水滴がついてしまいます。何が原因でしょうか? |
|
 |
お答えします。 たとえば、「冷蔵庫から出したばかりのビール瓶に水滴がつく」といったように、部屋内の暖かく湿った空気が冷たいものの表面に触れて水滴になったものを結露といい
ます。特に結露は、湿気の多い梅雨の時期、室内と室外の温度差が大きい冬期間に発生し、放っておくとカビの発生やダニの生息につながり、建物だけでなく健康にも悪影響を与えます。
結露の原因としては、
(1)お風呂やキッチンで発生する湯気
(2)灯油・ガス等、燃焼タイプの暖房器具の使用
(3)室内に干した洗濯物
などが挙げられます。 |
 |
|
 |
結露は窓ガラスの他、どのようなところに発生しますか? |
|
 |
以下のような場所は、特に結露に注意しましょう。
(1)浴室
(2)脱衣室
(3)窓ガラス
(4)クローゼット・押入れの中
(5)玄関の金属製のドア |
 |
|
 |
結露発生を防ぐには、とにかくこまめに窓を開けて換気をよくし、部屋の中の温度差を少なくすることが一番効果的です。
その他には、お風呂やキッチンを使用するときは必ず換気扇を回すことや、エアコンのある部屋はドライ運転をすることにより、多少の湿気を防ぐことが出来ます。
また、クローゼットの扉や押入れの襖も開けて空気を通すことで、結露を防ぐことが出来ますので、十分に換気しましょう。 |
|
 |
|